自宅に着いたら自動で安否連絡!iPhone 内蔵の『到着確認』機能

iPhone には「到着確認」というとても重要で便利な機能が搭載されています。しかし、この機能の存在を知らない人も多いのが現状です。

この機能を使えば、わざわざ連絡しなくても、特定の連絡先に自動で「無事に到着した」という通知が送られるため、大変便利です。

もしまだ「到着確認」の使い方を知らないなら、今すぐ覚えておきましょう!

更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!

iPhone「到着確認」とは?

「到着確認」は、指定した場所に到着すると、自動で指定した連絡先に通知が送られる機能です。これにより、別途連絡を入れる必要がなくなります。

また、指定時間内に到着しなかった場合や、SOS 通報を行った際にも、事前に設定した連絡先に通知が送られます。

この機能を使うには、iPhone の OS を iOS 18 以上にアップデートする必要があります。通知を受け取る側も同様に対応している必要があります。

どうやって使うの?

「到着確認」は「メッセージ」アプリ内に組み込まれています。メッセージ入力欄の左側にある「+」ボタンをタップし、下にスクロールすると「到着確認」が見つかります。

機能を有効にすると、デフォルトの目的地は自宅に設定されます(自宅住所を登録している場合)。もちろん、編集して別の場所に設定することも可能です。

さらに、移動手段を選択することで、到着予定時間が自動で表示されます。設定が完了したら、相手に通知を送信しましょう。

遅れる場合は?

到着予定時間を過ぎた場合、まず iPhone から延長するかどうかの確認があります。これに応答しないと、6 分後と 10 分後に警告音付きの通知が送られます(事故やトラブルを想定)。

それでも 15 分間応答がない場合は、設定された連絡先に通知が送られ、現在の位置情報も共有されます。

通知を受け取った人は何ができる?

出発前:

友人や家族から「到着確認」が届くと、「詳細情報」から到着予定時刻や場所を確認できます。

到着時:

相手が無事に到着すると、自動で通知が届きます。いちいち「着いたよ」とメッセージする手間が省けます。

遅延時:

到着が15分以上遅れた場合も通知が届きます。「詳細情報」から現在地を確認でき、下にスクロールすると移動経路まで確認可能です。

位置情報の設定は?

遅れて応答しなかった場合、自動的に現在地や移動履歴が共有されます。これらの設定は「設定」→アプリ→「メッセージ」→「到着確認」→「データ」から調整可能です。

「制限なし」では、通知開始以降の移動経路、iPhone のロック解除地点、Apple Watch の取り外し地点などが共有されます。「制限付き」では最新の現在地のみ表示され、過去の情報は表示されません。

安心させたいのであれば「制限なし」を共有するのがおすすめですが、どちらを使うかは個人の判断に委ねられます。

まとめ:iPhone の「到着確認」は安心を届ける機能

「到着確認」は、わざわざ連絡しなくても自動で相手に「無事」を伝えることができる、とても思いやりのある機能です。もし遅れてしまった場合も、自動で通知が送られ、最終的には現在地が共有されるので、相手も安心できます。

いざという時のために、ぜひこの機能を覚えておきましょう!

更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!

もっと読む

iOS 18.5 にうれしい新機能:iPhone 13 シリーズが「通信キャリアの衛星通信」に対応

iOS 18.5 の新機能:「スクリーンタイム」のパスコードが解除されると保護者に通知が届く!

【iOS 18 新機能】AirPods も進化!頭の動きで Siri 操作、声を分離、ゲーム音質強化など5つの注目ポイントを解説

iOS 18.4 で追加された「強調表示部分のリンクをコピー」機能とは?

iOS 18.4で「アンビエント」機能が登場!簡単にリラックスできる音楽を無料で楽しめる

Apple、iOS 18.4 正式版をリリース:新機能と詳細な更新内容を紹介

iOS 18.4 に「Apple Intelligence」の優先通知機能が追加!

iOS 18.2 新機能:音量上限の設定が可能に

iPhone 音量調整小技:iOS 18.2 はロック画面でスライドして調整可能!

iOS 18.1 必見の6つの新機能まとめ:写真クリアツール、iPhone ミラーリングなど

iOS 18 の英語キーボードに隠された「計算機」機能

iOS 18 のコントロールセンターがリニューアル!自由度がもっと高まった!

iPhone の車酔い防止モードとは?iOS 18「車両モーションキューを表示」の使い方

iOS 18 新機能まとめ:100 の新機能とその特徴を紹介します