iOS 18.5 にうれしい新機能:iPhone 13 シリーズが「通信キャリアの衛星通信」に対応

「通信キャリアの衛星通信」に対応

iPhone 14 シリーズから搭載された「衛星通信」機能は、携帯通信や Wi-Fi が使えない状況でも通信できる、まさに命を守るための緊急機能として注目されてきました。

そして今回の iOS 18.5 アップデート(RC 版)では、iPhone 13 シリーズにも新たに衛星通信の機能が追加されることが明らかになりました!

更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!

iOS 18.5:iPhone 13 シリーズが通信事業者の衛星通信に対応

Apple の iOS 18.5 RC 版のリリースノートによると、これまで iPhone 14 以降のモデルに限定されていた「通信キャリアによる衛星通信機能」が、以下の iPhone 13 シリーズ全モデルでも利用可能になります:

  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max

iOS 18.5 へアップデートし、対応キャリアの専用プランに加入することで、圏外エリアでも簡易的な通信が可能になります。

現在このサービスを提供しているのは、アメリカの T-Mobile と SpaceX(Starlink)による提携ネットワークが中心です。

iOS iPhone iOS 18.5 iPhone 13 電信商衛星通訊 電信商衛星通訊

Apple 独自の「緊急 SOS 衛星通信」とは別の機能

ここで注意すべきは、今回追加されたのは Apple 純正の「緊急 SOS 衛星通信」ではないという点です。

iOS iPhone iOS 18.5 iPhone 13 電信商衛星通訊 電信商衛星通訊

機能名 通信事業者による衛星通信 Appleの緊急SOS衛星通信
提供者 通信キャリア(例:T-Mobile) Apple
利用条件 対応キャリアの専用プラン加入が必要 特に不要(無料)
対応機種 iPhone 13 以降(iOS 18.5 必要) iPhone 14 以降のみ
専用ハードウェア 不要 必要(専用アンテナ等)
主な用途 圏外補完(モバイルネット延長) 緊急通報・救助連絡

「通信キャリアの衛星通信」は、通常のモバイルネットワークを衛星経由で補完するサービスであり、従来の基地局が届かないエリアでも軽い通信が可能になる仕組みです。

一方で、「緊急 SOS 衛星通信」は、緊急時の位置共有や救助要請のために設計された、Apple 独自の通信機能です。

現時点で日本では利用不可

残念ながら、日本国内の主要通信キャリアは現在このような衛星通信サービスを提供していないため、この機能の恩恵は日本ユーザーにとっては現段階では実感しづらいのが現状です。

とはいえ、Apple がより多くの iPhone モデルに衛星通信機能を段階的に拡張している動きは注目に値します。今後、日本のキャリアが対応プランや技術協力を開始するか、期待が高まります。

更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!

もっと読む

【iPhone 小技】突然の動画音に驚かない!ショートカットのオートメで音量を自動調整する方法

Google の新 CM が話題!「また真似された…」iPhone 17 の噂デザインを Pixel が皮肉る

Apple、2026 年から新 iPhone の発表スケジュールを変更か