iPhone 17 シリーズから、ストレージの標準容量が 256GB になり、128GB モデルは選べなくなりました。10 年以上 iPhone を使ってきた私としては、逆に容量選びで悩むことが減り、「256GB がやっぱり基本的にちょうどいい」と感じています。
では、iPhone 17 や iPhone Air を購入予定の方は、どの容量を選べば「足りない」「無駄に多すぎた」と後悔しないのでしょうか?この記事では、私自身の経験を元に分析し、便利な選び方の早見表も紹介します。
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!
以下に、Pro モデル以外の iPhone 17 と iPhone Air の容量・価格の一覧を掲載します。
モデル | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|
iPhone 17 | 129,800 円 | 164,800 円 | – |
iPhone Air | 159,800 円 | 194,800 円 | 229,800 円 |
Pro シリーズの価格表もこちら:
モデル | 256GB | 512GB | 1TB | 2TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 17 Pro | 179,800 円 | 214,800 円 | 249,800 円 | – |
iPhone 17 Pro Max | 194,800 円 | 229,800 円 | 264,800 円 | 329,800 円 |
256GB から始まる新しい iPhone モデル(iPhone 17、17 Pro、Air)に向けた使用タイプ別の容量選びをまとめました。
使用スタイル | 推奨容量 | 理由・アドバイス |
---|---|---|
日常使い(動画視聴、SNS、通話) | 256GB | アプリのキャッシュ除去は時々必要だが、基本的に十分 |
写真・動画撮影が好き | 256〜512GB | 旅行の動画や4K撮影があるなら512GB推奨 |
ゲームやアプリを多用 | 512GB | ゲームやデータが大容量、256GBではすぐに限界に |
コンテンツ制作者(動画編集、Podcast) | 512GB〜1TB | 音声・映像素材が大きいため、余裕を持たせたい |
クラウド活用派(iCloud, Google Drive) | 256GB | 端末は一時保存用、ローカル容量は少なめでOK |
整理が苦手な人(両親など) | 512GB | 写真を削除しない人には「放置しても安心」な容量 |
私はこれまで 128GB モデルを使っていましたが、SNS アプリが意外と容量を食うと気付き、会話の記録も残しておきたいので削除もしにくい…。その結果、容量不足に悩まされました。
iCloud 写真を利用していても、小さなデータでも写真・動画が 8GB 以上を占めていました。ゲームをほとんどしない私でも、空き容量が 10GB を切ることが頻繁で、1 年もたずに限界が来る感じです。
「Pro モデルで 256GB→512GB にするだけで 35,000 円アップ」となると、やはり高い。そこで容量不足に備えて、こんな節約策もあります:
外付け SSD はコストパフォーマンスが良く、1TB あたりの費用も安いです。ただ、携帯性や利便性を重視するなら、クラウドの方が快適です。
私自身は、今年も 256GB を選ぶ予定です。128GB からの倍増ですし、iCloud も使っているので大丈夫だと思っています。
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!
もっと読む
AirPods Pro 3 は買うべきか?それとも Pro 2 で十分?違いをまとめて比較しました!
iPhone 17 シリーズ:史上最強のバッテリー& Air、Pro 全機種 RAM 12GB
iPhone 16 が 1 万円値下げされても、やっぱり iPhone 17 を選ぶべき?
iPhone が USB-C に移行して 3 年、非 Pro モデルはいまだに USB 2.0の 速度のまま!