iPhone 17 Pro のケース写真が再び流出?巨大カメラモジュールのデザインが話題に

iPhone 17 Pro のケース写真が再び流出?巨大カメラモジュールのデザインが話題に

これまでに流出していた iPhone 17 の設計図やモックアップ画像などから、iPhone 17 Pro はかなり大型のカメラモジュールを搭載する可能性があることが分かってきました。そのビジュアルは非常にインパクトがあり、多くのユーザーの間で話題になっています。

そして最近、X 上に iPhone 17 Pro 用とされるケース写真が新たに投稿され、カメラモジュールのサイズ感がより具体的に浮き彫りとなりました。

更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!

Sonny Dickson 氏が iPhone 17 Pro のケース写真を公開

今回の情報はリーカーとして有名な Sonny Dickson 氏が X で投稿したもので、iPhone 17 Pro のものとされるクリアケースの写真が添付されています。

写真を見ると、ケース上部に非常に大きな開口部があり、ここがカメラモジュールの部分とされています。

iPhone 17 Pro 保護殼

噂によると、iPhone 17 Pro のカメラモジュールは背面上部の約 1/3 を占めるサイズになるとのことで、開口部もかなり大きく、MagSafe の充電位置ギリギリまで迫っているのがわかります。

MagSafe アクセサリーとの相性問題も懸念

このようにカメラ部分が大型化することで、MagSafe アクセサリーの装着に影響を及ぼす可能性も出てきています。

iPhone 17 Pro

特に保護ケースをつけた状態では、ケースの厚み+カメラユニットの出っ張りによって、MagSafeとの干渉が起きる可能性もあり、従来のMagSafeアクセサリーが正常に使えない機種になる可能性も否定できません。

もちろん、最終的な仕様やアクセサリーとの互換性は、Appleの公式発表や実機の登場を待つ必要があります。

カメラモジュール大型化の理由は「高性能望遠レンズ」?

では、なぜカメラが3つあるにもかかわらず、モジュール全体の半分しか占めていないような大きなスペースが必要なのでしょうか?その理由として考えられているのが、高性能な望遠レンズの搭載です。

iPhone 17 Pro では、4800 万画素センサーと 10 倍光学ズームに対応する長焦点レンズを搭載するという噂があり、そのためのレンズ構造やセンサー、さらには LiDAR スキャナーの再配置が必要となり、結果的にカメラモジュール全体のサイズが拡大された可能性が高いとされています。

iPhone 16 Pro との比較で見える変化点

以下の写真を見ると、左側がiPhone 16 Pro、右側がiPhone 17 Proです。

iPhone 17 Pro

右側の iPhone 17 Pro では、右端のカメラレンズが iPhone 16 Pro よりも明らかに大きくなっており、これは 4800 万画素センサーによる光の取り込み量を増やすための設計変更と考えられます。

また、カメラ右横にあった3つの小さな穴(フラッシュやマイクなど)の配置も、下方向へ変更されていることが確認できます。

このように、カメラレンズの向きが変わったことでLiDARセンサーの元の位置が使えなくなり、最終的に本体の右端に移動されたと見られます。

大型モジュールの意味と iPhone 17 Pro への期待

このような変更を総合的に見ると、iPhone 17 Proのカメラモジュールが大きくなった理由は、より高度な望遠撮影機能やセンサーの再設計に対応するためであることがわかります。

カメラ性能を重視するユーザーにとって、iPhone 17 Pro は注目すべきモデルになることは間違いありません。今後の追加情報や正式発表を楽しみに待ちましょう!

更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!

もっと読む

Apple が発表予定の iPhone 17 Pro、望遠カメラの大幅なアップグレード

Apple、超薄の iPhone 17 Air を発表予定!iPhone 17 Air の薄さがついに明らかに

iPhone 17 シリーズの 11 項目の噂まとめ:デザイン、仕様のハイライト、予想価格をチェック