Keynote 初心者への講座まとめ(一):インタフェースの紹介やプレゼンテーションの保存方法など

今週から新しい連載が始動!Mac の Keynote についての色々を説明して行きます。ぜひよろしくお願いします。記念すべき初回はインタフェースの紹介やプレゼンテーションの保存方法などを語ります。

更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp と Twitter X @Applealmond1 をフォローしてください!

Keynote の使い方:インタフェース紹介、基礎の使い方

KeynoteMac 用の PowerPoint ですが、使用感はより便利で直感的だと思います。これは Mac 上で最も人気のあるソフトウェアの一つです(一方で、Mac 版の Numbers の評価はあまり高くありません)。Keynote を使えば、簡単に美しいプレゼンテーションを作成できます。これから始まる一連の Keynote 記事では、初心者からプレゼンテーションの達人になる方法を皆さんに教えます!

Keynote での上書き保存方法:プレゼンテーションを保存する

MacKeynote で重要なプレゼンテーションや資料を作成しているときに、保存せずに内容を失ってしまった経験はありますか?せっかく作った資料を再び一から作り直すのは非常に大変で、作業効率も大幅に落ちてしまいます。

この記事では、Mac Keynote でプレゼンテーションを上書き保存する方法を紹介します。

Keynote で画像や写真を追加、トリミングする方法

MacKeynoteプレゼンテーション資料を作成する際、スライドに画像を追加することは非常に重要です。画像がなければ、プレゼンテーションの効果が十分に発揮されない可能性があります。また、画像を追加した後にトリミングする方法についても知りたい方が多いでしょう。

この記事では、Mac Keynote で画像追加し、トリミングする手順を詳しく説明します。

今回は以上になります。次回もよろしくお願いします!

更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp と Twitter X @Applealmond1 をフォローしてください!

Mac 初心者への講座シリーズ