「iPhone や LINE で着信があると、誰からか音声で読み上げられるんだけど、知らない番号まで読み上げられてちょっと困ってる…これってどうやって止めればいいの?」
ーーという質問が話題になっています。
実はこれは、iPhone に搭載されている「音声で着信を知らせる」機能によるもの。今回はその機能の意味と、オフにする方法をご紹介します!
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!
「音声で着信を知らせる」機能とは?
iPhone には、着信時に発信者の名前や電話番号を読み上げてくれる「音声で着信を知らせる(Announce Calls)」機能があります。
この機能は、電話・FaceTime・LINE 音声通話など、あらゆる着信に対応しており、連絡先に登録している相手であれば名前を、未登録の番号であればそのまま番号を読み上げます。
設定項目は以下の4種類から選べます:
- 常に知らせる: どんな時でも読み上げ
- ヘッドフォンと自動車: ヘッドフォン使用時や車での使用時のみ読み上げ
- ヘッドフォンのみ: ヘッドフォン装着時だけ読み上げ
- 常に知らせない: 常に読み上げない
なお、AirPods や Beats など対応のイヤホンを使っている場合は、音声で通話に応答することも可能です。
「音声で着信を知らせる」機能の設定方法
iPhone では、デフォルトで「ヘッドフォンのみ」の設定になっています。そのため通常はイヤホンを付けているときのみ読み上げが行われますが、もしイヤホンなしでも声が聞こえる場合は、以下の手順で設定を見直しましょう。
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 「Apple Intelligence と Siri」>「音声で着信を知らせる」をタップ
- 「ヘッドフォンのみ」または「しない」に変更すれば完了
逆に、常に音声で読み上げたい場合は、ここで「常に知らせる」を選択すれば有効になります。
また、「Siri の応答」の設定で「自動」または「応答の読み上げを優先」を選ぶことで、Siri が発話を行うようになります。
読み上げで意味不明な文字列(乱数)が聞こえる原因と対策
実はこの「音声で着信を知らせる」機能を使っていると、ときどき意味不明な英数字の羅列を読み上げてしまうケースがあります。
その原因のひとつは LINE の通話です。
LINE では、相手が連絡先に登録されていない場合、内部 ID のような文字列(乱数)で呼び出されるため、iPhone はそれをそのまま読み上げてしまうのです。
対処方法はシンプルで、その LINE の友達を iPhone の連絡先に登録しておけばOK!
そうすることで、読み上げ時に名前が正しく認識され、乱数の読み上げは発生しなくなります。
具体的な連絡先登録のやり方は、下記の関連記事をご参照ください:
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!
もっと読む
iPhone で電話を自動応答の設定方法:特定の秒数が経過したら自動で電話に出る