M5 iPad Pro 海外レビュー総まとめ:史上最強の完成度、ただし iPadOS が足かせに

M5 iPad Pro 海外レビュー総まとめ:史上最強の完成度、ただし iPadOS が足かせに

全新 M5 iPad Pro が販売され始め、同時にメディアでのレビューも徐々に解禁されています。評価は主に、M5 の性能向上、Wi‑Fi/5G自社チップの実力、急速充電体験など、いくつかの主要なアップグレード面に集中しています。本稿では、海外メディアが実際に M5 iPad Pro を使ってみた体験記を整理し、M5 iPad Pro がアップグレードに値するか、より明確に理解できるようにお手伝いします。

M5 iPad Pro の8つのアップグレードポイント

まず少し復習しましょう。M5 iPad Pro は、定例的な改良を施した小規模マイナーチェンジ版の iPad Pro です。外観は、背面の「iPad Pro」機種刻字がなくなったことを除けば、機体の細部や三辺・重量もまったく変更されておらず、つまり M4 iPad Pro のアクセサリーがそのまま共用できます。

アップグレードのポイントはすべて内部仕様に集中しており、主に以下を含みます:

  • M5 チップ搭載(256GB/512GB構成は9コア CPU の刈り取り版。1TB/2TBが10コア CPU のフル版)
  • メモリが 8GB から 12GB へ(1TB/2TB 機種は引き続き 16GB)
  • 自社開発の N1 無線チップを採用し、Wi‑Fi 7、Bluetooth 6、Thread ネットワーク技術をサポート
  • LTE 機種には自社開発の C1X 信号チップを採用し、全体の消費電力を30%削減、接続性能を 50% 向上
  • SSD の読み書き速度が2倍に向上
  • 外部ディスプレイ接続が 120Hz および Adaptive Sync(可変更新率)技術をサポート
  • 急速充電機能をサポート。高出力の充電器を使用すれば 30 分以内に 50% の電池充填可能

M5 M5 iPad Pro iPad Pro M5 iPad Pro 體驗心得

M5 チップ:非常に強力だが、一般ユーザーには実感しづらい

まず最大の売り「M5」チップですが、アップル公式によると、M5 チップは前世代 M4 チップと比較して以下のような性能向上を達成しています:

  • 各GPUコアに神経ネットワーク加速器を内蔵。AI性能が3.5倍に向上。
  • GPUには第3世代レイトレーシング加速ユニットを備え、グラフィック性能が45%向上。
  • GPUのレイトレーシング能力が1.5倍に(M1と比べると6.7倍向上)
  • GPUピーク性能が4倍に(M1比で6倍)
  • CPUのマルチスレッド性能が15%向上
  • メモリ帯域幅が153 Gb/sに向上し、高負荷タスク時により多くのデータをアクセス可能、処理時間を短縮して全体の演算効率が向上。

M5 M5 iPad Pro iPad Pro M5 iPad Pro 體驗心得

しかしながら、The Verge のテック編集者 David Pierce 氏は、M1 iPad Pro からのアップグレードであれば明確な速度差が感じられるが、M4 からでは、プロの映像後処理や3Dモデリングなど重い創作をしない限り差があまり明らかではない、と指摘しています。

M5 M5 iPad Pro iPad Pro M5 iPad Pro 體驗心得

言い換えれば、もしあなたが M1 iPad Pro 以前の機種を使っていて、性能が明らかに不足していると感じているのであれば、M5 iPad Pro へのアップグレードはかなり適しています。実際、アップルが M5 チップを紹介する際の比較基準はすでにM1に設定されており、恐らく「M1 を使っている古いユーザーはそろそろアップグレードすべきだ」という暗示でもあります。

ただ、残念ながら、いくら M5 が強くても、依然として iPadOS の枠組みに縛られています。MacStories の記者 Federico Viticci 氏は、M5 の GPU は新しいアーキテクチャを採用し、AI 演算・生成速度を大幅に向上させる可能性があるものの、iPadOS 上では M5 が本領発揮できるデバイス端末 AI アプリケーションがほとんど存在しないと考えており、これは M5 チップにとって「もったいない事」だと感じています。

ちなみに、M5 iPad Pro の SSD は PCIe 5.0 規格を採用し、アップルは「読み書き速度が前世代比で2倍」と明言しています。外部メディアも、実際にアクセス・書き出し效率が確かに向上したと報告しています。

N1、C1X チップ:Wi‑Fi 7 と 5G 体験の大幅アップグレード

アップルは今回、M5 iPad Pro に自社開発の N1 無線チップおよび C1X 信号チップを導入しました。Six Colors の編集者 Jason Snell 氏は実測で、M5機種のWi‑Fi 7ネットワーク下では、M4のWi‑Fi 6Eより明らかに高速で、同時に C1X の5G受信も非常に安定していたと報告しています。

M5 M5 iPad Pro iPad Pro M5 iPad Pro 體驗心得

Gizmodo の編集者 Kyle Barr 氏は、M5 iPad Pro を 5G ホットスポットとして Apple Vision Pro と 3D FaceTime 通話を行った実験を行い、「途中で切断は1度だけ、かつそのあと3時間近くネット接続を継続しても電池は約 60% 残っていた」と報告しており、C1X の接続安定性・省電力性ともに優秀であることがうかがえます。

M5 M5 iPad Pro iPad Pro M5 iPad Pro 體驗心得

外部ディスプレイ接続の滑らかさが体感で向上

MacStories 主筆 Viticci 氏は、M5 iPad Pro を ASUS 27インチ 4K OLED ディスプレイに接続したところ、即座に 120 Hz 更新率がトリガーされ、操作体験がまるで ProMotion のように滑らかだったと記録しています。しかも驚くべきことに、普通の USB4 規格の転送ケーブルだけで実現でき、特別な Thunderbolt ケーブルを追加購入する必要はなかったとのこと。外部モニター接続で作業・動画編集などを頻繁に行うユーザーには、実質的な改善です。

M5 M5 iPad Pro iPad Pro M5 iPad Pro 體驗心得

「急速充電」は実用的な改良

M5 iPad Pro も iPhone 17 シリーズと同様、初めて「急速充電」機能を導入しました。アップル公式によると、純正の70 W USB‑C充電器を使用すると、30分以内に50%の充電が可能としています。

この点についても外媒体が実測しており、MacStories 主筆 Viticci 氏は、160 W充電器+100 W USB4ケーブルを使用した実験で、11インチ機種が30分で50%、13インチ機種は35分で50%に到達したと報告しています。さらに PCMag 編集者 Eric Zeman 氏は、アップルが新たに発表した「40 W ダイナミック電源アダプター」を使用したところ、M5 iPad Pro が最高60 Wを引き出せ、同じく30分ほどで50%に充電可能、完全充電には1時間19分かかったと報告しています。

M5 M5 iPad Pro iPad Pro M5 iPad Pro 體驗心得

電池持ちについては、アップルは特に強調していませんが、外媒体の総評では「前世代と同等」と見ており、通常のブラウジング・映像視聴・メモ用途であれば1日使えるとのこと。つまり「充電が速く、電池持ちは変わらず」というのが実際の印象です。

M5 iPad Pro:もっとも強力で安定した iPad、ただし唯一の問題は iPadOS

全体的に見て、M5 iPad Pro は前世代製品に対する「磨き上げ」のアップグレードと言えます(ちょうどかつて M1 iPad Pro が M2 iPad Pro へ更新されたように)。M5 チップの性能向上、Wi‑Fi 7と5Gの実力、外部ディスプレイ接続の強化、そして急速充電機能、これらすべてがこの機種を現時点で最も完成度の高い iPad Pro にしています。

唯一の問題点は、やはり iPadOS がまだハードウェアの実力を完全に活かせる環境ではないという点です。おそらくアップルは iPad を「タブレット端末」としての位置付けを維持したいのかもしれませんが、今年の iPadOS 26 には大きな革命的機能変化はなく、現状タブレット向けのプロ App も「プロ」領域にはまだ足りていないため、大多数のユーザーはやはり「パソコン」をメインの生産ツールとして選びがちです。

M5 M5 iPad Pro iPad Pro M5 iPad Pro 體驗心得

この「ソフトがハードに追いついていない」状況は、iPadが数年にわたって抱えてきた構造的な問題であり、アップルが今なお解決困難な矛盾と言えます。今後 iPadOS がより生産性を強化する機能を持ち、Mシリーズチップの真の力を発揮できるようになることを期待するしかありません。

M5 M5 iPad Pro iPad Pro M5 iPad Pro 體驗心得

購入のアドバイス

購入を検討する際も考え方はシンプルです。M5 iPad Pro のアップグレード重視ポイントは「性能」です。ですから、現在お使いの iPad の性能が明らかに不足している(例えば編集・書き出し・マルチタスク操作で頻繁にカクついたり、待ち時間が長かったり…という状況)と感じるのであれば、アップグレードは検討に値します。

逆に性能に不満がない/用途が軽めということであれば、基本的には無理にアップグレードする必要はありません。もちろん「予算」も考慮すべきです。もし予算が限られていても性能が必要なのであれば、 M3 チップ搭載の iPad Air は実際なかなか良いバランスを提供します。十分な予算があるなら M5 iPad Pro を検討、というのが現実的です。

もっと読む

M5 チップ搭載だけじゃない!新 iPad Pro の注目ポイント7つまとめ

M5 iPad Pro 発表:性能がさらに進化!N1・C1X 独自チップを搭載、価格は 168,800 円から

iPad mini 8、2026 年初頭に登場か:OLED ディスプレイ初採用の可能性