中国の SNS「微博」で200万人以上のフォロワーを持つリークアカウント「定焦数码」が新情報を公開しました。それによると、Apple は超薄型モデル「iPhone 17 Air」に A19 Pro チップを採用しますが、GPU は削減版となる予定です。これは、これまで一部アナリストが予想していた内容とはやや異なります。
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!
iPhone 17 Air は削減版 A19 Pro チップを採用?
過去に「iPhone 16e」という名称を正確にリークした中国のブロガー「定焦数码」が、今回も新情報を公開しました。それによると、iPhone 17 Air は、iPhone 17 Pro および iPhone 17 Pro Max と同じくフラッグシップ級の A19 Pro チップを搭載するとのことです。
ただし、Pro モデルとは若干異なる仕様になります。標準版の A19 Pro チップは GPU が 6 コアですが、削減版では 5 コアになるというのです。
性能差はほぼ感じない?
iPhone 17 Air の製品ポジションを考えると、仮にこの情報が正しかったとしても、日常的な使用で性能差を大きく感じることはないだろうと見られています。リークによれば、GPU・ディスプレイ・バッテリー以外の仕様は Pro モデルとほぼ同等になる可能性が高いとのことです。
削減の理由:放熱と利用効率
iPhone 17 Air に 5 コア GPU の削減版を採用する理由は、大きく分けて2つあります。
-
放熱の課題
超薄型ボディのため放熱処理が難しく、GPUコアを1つ減らすことで発熱を抑え、放熱問題の一部を解決できると考えられます。 -
利用効率の向上
チップ製造の過程で、一部の A19 Pro の GPU コアに不具合が生じる場合があります。Apple はこうした「フルスペックではない」チップを、性能要求が比較的低いモデルに搭載することで、廃棄を減らし効率的に利用できます。
この手法は半導体業界では一般的で、M シリーズ Mac チップでも GPU コア数が異なるバリエーションが存在します。意外にも、一般的に予想されがちな「製品ポジションの差別化」は今回の理由には含まれていません。
A19 か A19 Pro か? 9月に判明へ
「定焦数码」以外にも、iPhone 17 シリーズのチップに関する予測は以前から存在していました。アナリストの郭明錤氏は以前、iPhone 17 Air には A19 チップが搭載されるとの見方を示していました。
果たして実際に搭載されるのは A19 なのか、A19 Pro なのか? 先日の情報では、Apple が米国時間 9 月 9 日に iPhone 発表イベントを開催する可能性が高いとされており、そのときに答えが明らかになるでしょう。
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!
もっと読む
iPhone 17 Pro・Air の金属シェルバッテリーが公開!Air モデルのバッテリー厚はなんと 2.5mm 未満に
iPhone 17 Pro に第 2 のカメラボタン?注目のリーク情報
iPhone 17 シリーズ最新カラー情報まとめ!ブライトオレンジが登場?