今年で Apple Watch は発売から 10 周年を迎えます。多くの人が「驚きの大改造」を期待しているかもしれませんが、現時点でのリーク情報によると、今年秋に登場予定の Apple Watch Series 11 は「革新的なデザイン変更」ではなく、実用的な進化が中心になりそうです。
すでに Apple Watch を日常的に使用しているユーザーにとっては、今回の進化は思っている以上に便利で実用的な改善が施されているかもしれません!
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!
Apple Watch 11、5G RedCap モジュール搭載
現在の Apple Watch は Intel の LTE モジュールを使用していますが、今後は MediaTek の 5G 技術、特に 5G RedCap(5G RedCap は、ウェアラブルデバイス向けに特化した低消費電力の 5G 技術)を搭載する可能性が高いと言われています。
この新しい 5G 技術により、Apple Watch での通話やメッセージ送信がより高速で安定すると予測されています。
Apple Watch 11、新しい S11 チップ搭載でバッテリー持続時間が延長
噂によると、Apple Watch Series 11 には新設計の S11 チップが搭載されるとのこと。
この新しいチップは、性能が向上し、サイズが小さくなり、効率も改善されるため、Apple Watch がさらにスムーズに動作し、より大きなバッテリーを搭載するスペースも確保されると言われています。現在の Apple Watch の公式バッテリー持続時間は約 18 時間、Apple Watch Ultra 2 は約 36 時間ですが、Series 11 ではさらに長くなる可能性があります。
Apple Watch 11、血圧測定機能を搭載か?
Apple は長い間、血圧モニタリング機能の開発に取り組んでおり、2025 年モデルの Apple Watch でこの機能が登場する可能性があります。
この血圧測定機能は、病院のように正確な数値を測定するものではなく、ユーザーの高血圧傾向を長期間にわたって監視し、異常があれば警告を発するという仕組みになると言われています。
この機能は、現在の心房細動の検出機能のように、早期の医療検査を促す役割を果たします。
ただし、まだ精度が完全ではないため、この機能は後日リリースが延期される可能性もあります。
watchOS 12、新しいデザインと機能
watchOS 12 は、2025 年 9 月に登場予定で、「ガラス感」「透明感」を意識した新しいデザインが施され、visionOSに似た、柔らかく現代的なビジュアルが採用されると言われています。
さらに、iPhone と連携して健康アドバイスを提供する機能も新たに追加される予定で、Apple Watch が収集したデータを基に、よりパーソナライズされた健康アドバイスが提供されることが期待されています。
アメリカでの血中酸素濃度測定機能は依然として利用不可
Masimo 社との特許問題により、2025 年からアメリカで販売される Apple Watch は血中酸素濃度測定機能が無効化されています。
ハードウェア自体は搭載されていますが、ソフトウェアでロックされている状態となっており、Apple が特許訴訟を解決しない限り、短期間での復活は難しいとされています。
しかし、Masimo の特許は 2028 年に期限を迎えるため、それまでに問題が解決すれば、血中酸素機能が再び利用可能になるかもしれません。
Apple Watch 11の価格予測
現在、Apple Watch Series 11 の価格は 399 ドルからスタートすると予想されています。しかし、もしアメリカで半導体製品に追加税が課せられ、Appleが免税措置を受けられなければ、価格が上昇する可能性もあります。
Apple Watch 11の発表時期
例年通り、Apple Watch Series 11 は iPhone 17 と同時に 2025 年 9 月に発表される予定です。
10 周年を迎える Apple Watch に、何か驚きの要素が加わるのか、期待が高まります!
旧モデルを使い続けている方や、まだ購入を迷っている方にとって、Series 11 は大きな進化を遂げるかもしれません。
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!
もっと読む
Apple Watch のアラーム音が静音モードでも鳴るように!watchOS 11.4 の便利な機能