もしあなたが iPhone の写真にフィルター(スタイル)をかけるのが好きなら、今日はとても便利な機能を紹介します。これを使えば、複数の写真に一括で同じ iPhone フィルター(スタイル)や、カスタマイズしたカラー調整設定を適用でき、1枚ずつ編集する必要がなくなります。
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!
まず、すでにフィルター(スタイル)をかけた、もしくはカラー調整が済んでいる写真を1枚選びます。
機能メニュー(または長押し)から「編集内容をコピー」を選びます。
次に、コピーする項目を選びます。
ここでは、その写真にどんな調整が施されているかが表示されます。
続いて、フィルター(スタイル)を一括適用したい写真を複数選びます。
さらにメニューから「編集内容をペースト」を選びます。
画面下に進行状況が表示され、このバーが完了すると、先ほど選択したフィルター(スタイル)やカラー調整が、まとめてすべての写真に適用されます。
これで、1枚ずつ写真を調整する手間が省けます。
ここで補足ですが、もしあなたが iPhone 16 を使っているなら、使えるフィルター(スタイル)がさらに増えています。
ただし、これらのフィルター(スタイル)は撮影後の編集時に選ぶフィルター(スタイル)ではなく、撮影前に設定できる「パレット」機能です。
私がよく使うシーンを例にすると、スクリーン(画面)を撮影する時です。
以前は、ホワイトバランスの影響で、スクリーンを撮影すると画面全体が黄色っぽくなりがちでした。
しかし、iPhone 16 では撮影時にパレットツールを選ぶことができます。
たとえばここでシーン設定を「ドラマチック」にして、必要に応じてパラメータを微調整すれば、時には調整なしでも十分です。
この設定を使えば、スマホ画面や映画スクリーンなどを撮影する際に、画面が黄色っぽくなることなく、きれいに撮影できるようになります。
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!
もっと読む
LINE 裏技:保存期限切れの写真をもう一度保存する裏ワザ!
ChatGPT で自分の写真を「パワーパフガールズ」やアニメキャラ風に変身させる