Categories: AirPods

【iOS 18 新機能】AirPods も進化!頭の動きで Siri 操作、声を分離、ゲーム音質強化など5つの注目ポイントを解説

iOS 18 では、iPhone だけでなく AirPods にも多数の新機能が追加されています。新たに加わったのは以下の5つの機能:

  1. Siri の「頭のジェスチャ」操作対応
  2. ゲーム向けの音質最適化
  3. 通話時の「声を分離」機能
  4. 環境に応じた「適応型オーディオ」調整
  5. 補聴器機能

今回は、これら iOS 18 で使える AirPods の5つの新機能とその使い方をご紹介します。ぜひ新しいAirPods体験を楽しんでみてください!

iPhone と AirPods を最新バージョンにアップデートしよう

すべての機能を安定して使うためには、iPhone と AirPods の両方を最新バージョンにアップデートしておくことが重要です。

執筆時点での最新バージョンは以下の通り:

AirPodsモデル 最新ファームウェア
AirPods Pro 2(Lightning/USB-C) 7E93
AirPods Pro(第1世代) 6F21
AirPods 4(通常/ANCモデル) 7E93
AirPods 3 6F21
AirPods 2 6F21
AirPods(第1世代) 6.8.8
AirPods Max(USB-C) 7E99
AirPods Max(Lightning) 6F25

Siriを「頭のジェスチャ」で操作する

Siri 頭部モーション操作は、AirPods を装着している状態でSiriからの着信や通知を聞いた際、うなずく(Yes)/首を振る(No)という動作で操作できる機能です。

対応モデル:

  • AirPods Pro 2(Lightning/USB-C)
  • AirPods 4(通常モデル/アクティブノイズキャンセリングモデル)

設定方法:

  1. AirPods を装着した状態で「設定」→ AirPods の項目を選択
  2. 「頭のジェスチャ」をタップして動作の割り当てを設定

さらに、「Siriからの通知読み上げ」機能もオンにする必要があります

  • 「設定」→「Apple Intelligence と Siri」→「音声で着信を知らせる」
  • 「通知の読み上げ」および「ヘッドフォン」で通知を読み上げもオンに

これで、Siri からの通知に「うなずき=応答」「首振り=拒否」といった動作で操作ができるようになります。

ゲーム音声の最適化機能

iOS 18 ではゲーム体験向けに以下の3つの新機能が AirPods に追加されました:

  • パーソナライズド空間オーディオ
  • ハイレゾゲームオーディオ
  • 低遅延オーディオ

対応モデル:

機能 対応モデル
パーソナライズド空間オーディオ AirPods Pro 2, AirPods 4, AirPods 3, Pro, Max
ハイレゾオーディオ AirPods Pro 2
低遅延オーディオ AirPods Pro 2

設定方法(空間オーディオ):

  1. AirPods を装着
  2. 「設定」→ AirPods 設定 →「パーソナライズされた空間オーディオ」
  3. 画面の案内に従って設定完了

ゲーム中はコントロールセンターから音量バーを長押しし、「空間オーディオ」を固定またはヘッドトラッキングに設定すると有効になります。

※注意:ゲームアプリが空間オーディオAPIに対応している必要があります。

ハイレゾオーディオ/低遅延オーディオについて

  • ハイレゾ:対応ゲームアプリを使えば自動的に最大 16bit/48kHz で再生
  • 低遅延:「ゲームモード」をオンにすると、Bluetooth のサンプルレートが 2 倍になり、遅延が大幅に減少

通話中の「声を分離」機能

iOS 18 では、通話中に周囲の雑音を取り除いて自分の声をクリアに届ける「声を分離」機能がAirPods にも追加されました。

対応モデル:

  • AirPods Pro 2(Lightning/USB-C)
  • AirPods 4(通常/ANCモデル)

使い方:

通話中にコントロールセンターを開いて、通話中のコントロールをタップ → 声を分離を選択

「声を分離」にすると雑音がカットされ、話し声だけが明瞭に相手に届きます

適応型オーディオの調整が可能に

適応型オーディオとは、周囲の環境音に合わせて「外音取り込み」モードと「ノイズキャンセリング」モードを自動的に切り替えてくれる機能です。

iOS 18 ではこの機能に「ノイズ量の調整」オプションが追加され、どの程度の外音を取り込むかを自分で設定可能になりました。

対応モデル:

  • AirPods Pro 2
  • AirPods 4(ANCモデル)

設定方法:

  1. 「設定」→ AirPods 設定 →「適応型オーディオ」
  2. 「ノイズを減らす」「ノイズを増やす」など自分の好みに合わせて選択可能

補聴器機能

iOS 18 では軽度~中度の難聴をサポートする臨床レベルの「補聴器」機能が AirPods Pro 2 向けに追加されています。

AirPods × iOS 18 新機能まとめ

iOS 18 で追加された AirPods の新機能は以下の5つ:

  1. Siriの「頭のジェスチャ」操作対応
  2. ゲーム向けの音質最適化
  3. 通話時の「声を分離」機能
  4. 環境に応じた「適応型オーディオ」調整
  5. 補聴器機能

各機能を試すには、対応機種・最新の iOS/ファームウェアにアップデートしておくことが前提です。ぜひ AirPods の進化した機能をフル活用して、より快適なオーディオ体験を楽しんでください!

もっと読む

iOS 18.4 で追加された「強調表示部分のリンクをコピー」機能とは?

iOS 18.4で「アンビエント」機能が登場!簡単にリラックスできる音楽を無料で楽しめる

Apple、iOS 18.4 正式版をリリース:新機能と詳細な更新内容を紹介

iOS 18.4 リリース:異常な問題、不具合、クラッシュのまとめ

愛麗絲