AirPods Pro 3 実機レビュー:1か月使って感じた進化と不満点

私は 10 月初めに日本・沖縄で AirPods Pro 3 を購入し、約1か月使ってみた感想を Apple ファンのコミュニティで共有しました。今回はその体験をまとめ、初代/第2世代ユーザーが買い替えるべきか、また AirPods Pro 未使用者は買うべきかを考えてみます。

AirPods Pro 3 を1か月使って感じた主なポイント

1. イヤーチップの素材が硬め、慣れるまで時間がかかる

新しいイヤーチップは明らかに前モデルより硬いです。AirPods Pro を使っている友人3人にも試してもらいましたが、全員が最初に「硬い!」という反応。

私自身も装着直後は違和感があり、最初の数日は「これ慣れるかな…」と不安でした。ただ、数日使ううちに次第に慣れました。

それでも「着けている感覚が全くない」とまでは言えません。

現在はMサイズを使用していますが、バイクに乗ると風切り音がするため、Lサイズに変える予定です。

その場合は異物感がさらに強くなるかもしれません。カナル型イヤホンが苦手な人は注意が必要です。

2. 音質は確実にアップ

音の明瞭さや細部の表現力、低音の力強さが明確に向上しています。私は特別にオーディオにこだわるタイプではありませんが、それでもはっきり違いを感じました。

音質重視の方には満足できる進化だと思います。

3. リアルタイム翻訳は面白いが、まだ発展途上

これが AirPods Pro 3 最大の新機能の一つ。
iOS 26.1 Beta に更新した iPhone で英語・日本語の YouTube 動画を再生し、中国語翻訳を試してみました。

翻訳精度は「実用レベル」ではあるものの、完全ではありません。
英語音声のほうが精度が高く、日本語は少し補完しながら理解する必要があります。

また、雑音の多い場所や声が小さい環境では翻訳が反応しないこともありました。
まだ完全に信頼できるレベルではありませんが、「まったく理解できない」よりはずっと助かります。

4. 心拍数測定はまだ試せていない

これも新機能の一つですが、私はすでに Apple Watch を使用しているため、出番は少なそうです。運動中の心拍は Apple Watch で十分なので、AirPods Pro 3 ではあまり必要性を感じません。

5. ステム(軸)部分が少し離れ気味で、落としやすいかも

AirPods Pro 3 は形状がやや変わり、耳に装着したときにステムが肌から少し離れる印象です。

まだ落としたことはありませんが、服を脱ぐときなどは引っかかりやすいかもしれません。

6. 充電ケースの総再生時間は短くなったが、実使用では問題なし

AirPods Pro 3 の総再生時間は 24 時間で、第 2 世代の 30 時間より短くなりました。しかし、イヤホン単体の再生時間は6→8時間に延びています。

私は帰宅後すぐ充電するタイプなので、総再生時間が短くても困りません。
むしろ単体で長く使える方が助かります。

初代からの乗り換えなので、バッテリー持ちの改善は明確に体感できました。

AirPods Pro 3 は買い替えるべき?

  • 第1世代ユーザー:買い替える価値あり。進化をはっきり体感できます。
  • 第2世代ユーザー:必要なし。大きな違いは少なく、多くの機能は第2世代でも利用可能。
  • AirPods 4ユーザー:非推奨。カナル型が苦手ならなおさら合わないでしょう。

まとめ:今回の進化は「繊細」だが、無理に買い替える必要はなし

AirPods Pro 3 の進化は、音質・翻訳・健康機能といった細やかな部分の改善に集中しています。

第 1 世代からのアップグレードなら満足度は高いですが、第 2 世代なら「様子見」で十分。現在の使用状況に合わせて判断すると良いでしょう。

もっと読む

AirPods Pro 3 に「ノイズ」問題、マイク機能が原因か

iOS 26 の新機能で、AirPods が瞬時にワイヤレスマイクに!

運動派必見!Beats Powerbeats Fit と AirPods Pro 3 の違い徹底比較

AirPods Pro 3 と AirPods 4:どちらがベスト?違いと選び方ガイド