ChatGPT 新プラン登場!グローバル展開に期待:月 4 ドルで AI アシスタントを手軽に導入

ChatGPT は現代人に欠かせないAIアシスタントであり、有料プランを利用することでその機能が大幅に強化され、使用上限も引き上げられます。しかし、月額 21 ドルという価格は多くの人にとって躊躇の要因となっています。

嬉しいことに、最近思わぬ形で明らかになった新しい格安プラン「ChatGPT Go」が、複数の国で展開される可能性があり、月額わずか 4 ドル(約 590 円)で、無料アカウントよりも高い使用上限や、さまざまな拡張機能の利用が可能になるとのことです。

更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!

ChatGPT Go:月額 4 ドルで使える格安 AI プラン

先週、あるユーザーが、OpenAI がインドなどの開発途上国でこっそりと「ChatGPT Go」という格安プランを開始しているのを発見しました。このプランは月額 4 ドルと、現在の Plus プランに比べてはるかに安価であり、その内容も充実しています。

このプランでは、「会話回数」「ファイルのアップロード」などの利用上限が引き上げられるだけでなく、無料アカウントよりも高性能な画像生成機能、限定的ながら高度なリサーチ機能、より長い会話の文脈記憶、さらに一部のデータ分析機能も利用可能で、日常利用や小規模な高度活用ニーズに応えられる内容です。

グローバル展開の可能性も?

当初、ChatGPT Go は特定の国のみで提供されると考えられていましたが、テック評論家の Tibor Blaho 氏は X 上で、「現在の ChatGPT のページで Go プランを試すよう促される」と投稿。Web ページのソースコードには「米ドル(4ドル/月)」「ユーロ(4ユーロ/月)」「ポンド(3.5ポンド/月)」といった価格表示も確認され、ChatGPT Go がグローバルに提供される可能性を示唆しています。

しかし、現在のところ日本の OpenAI 公式サイトや ChatGPT の Web 版では、このプランに関する情報は確認できず、詳細な内容や価格については OpenAI の今後の発表を待つ必要があります。

ChatGPT Plus を App Store 経由で契約すると年額プランがお得

ちなみに、ChatGPT Plus を長期で利用したい方には、App Store 限定の年額サブスクリプションを検討するのがおすすめです。この年額プランは 30,000 円で、月額に換算すると 2,500 円となり、Webから契約する21ドル/月(約 3,000 円)よりも割安になります。

すでに App Store 内課金で ChatGPT を利用しているユーザーが年額プランに切り替えたい場合、「設定」>最上部のアカウントをタップ>「サブスクリプション」>ChatGPT を選択し、「すべてのプランを表示」から年額プランに切り替えることが可能です。

ただし、初回契約時には月額プランのみが選択可能であるため、最低1ヶ月分を契約した後に年額プランへ切り替える必要がある点に注意が必要です。

更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!

もっと読む

ChatGPT で「どうぶつの森」風キャラを作ろう!

ChatGPT でピクセル風キャラを作ろう!Everskies 風ドット絵を簡単に楽しむ方法

ChatGPT で自分の写真を「パワーパフガールズ」やアニメキャラ風に変身させる

ChatGPT 文字アシスタントショートカットの紹介:要約・書き換え・翻訳までワンタップで完了!

ChatGPT のモデル、どれを選べばいい?最新「o3」「4o」「mini」など6種類の違いとおすすめ活用法まとめ

愛麗絲