WWDC 2025 の前日、Bloomberg は Apple が「AirPods のリアルタイム翻訳機能」を開発中であり、新しい iOS と同時に発表される可能性が高いと報じました。最終的にこの機能は予想通りには登場しませんでしたが、海外メディアが本日公開された iOS 26 Beta 6 のコード内で「翻訳」に関連する新しい AirPods ジェスチャーを発見しました。どうやら「AirPods 翻訳機能」は現在も開発が続いているようです。
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!
9to5Mac によると、iOS 26 Beta 6 のシステムリソース内に AirPods の新しいジェスチャーに関する画像が発見されました。画像には「AirPods の左右ステムを同時に押す」という操作説明と、英語・ポルトガル語・フランス語・ドイツ語のテキストが表示され、「翻訳アプリ」との関連が示されています。
これは明らかに、左右同時押しでリアルタイム翻訳機能を起動することを意味していると考えられます。また、この「AirPods リアルタイム翻訳」ジェスチャーは AirPods Pro 2 と AirPods 4 に対応していることも明記されています。
「リアルタイム翻訳」は Apple Intelligence の主要機能のひとつであり、相応の処理能力を必要とします。そのため AirPods 単体での動作はほぼ不可能で、Apple Intelligence 対応 iPhone との連携が前提となるでしょう。Bloomberg の報道によれば、この機能は「AirPods で音声を受信し、iPhone で翻訳する」という仕組みです。
ユーザーが AirPods を装着して外国人と会話すると、AirPods のマイクが相手の音声を収録し、その音声を iPhone の内蔵「翻訳アプリ」に送信、即座に翻訳します。翻訳結果は AirPods へ送られ、ユーザーの耳に再生されます。つまり、相手が話し始めた瞬間に、耳元ではすでに翻訳済みの内容を聞くことができるわけです。
次に、ユーザーが話す際も同様に AirPods のマイクで収録し、iPhone で翻訳した音声を iPhone のスピーカーから相手に聞かせます。
この一連の AirPods リアルタイム翻訳機能により、言語の壁をスムーズに解消し、より快適な会話体験が可能になります。外国人と会話する際、いちいちスマホを取り出して翻訳アプリを探す必要もなく、互いにスマホに向かって一問一答するような気まずさもなくなります。iPhone と AirPods があれば、自然な会話が実現します。
もっとも、Apple はまだ AirPods リアルタイム翻訳機能を正式に発表していません。そのため、実際にリリースされるのか、対応機種、使用方法などの詳細は現時点では不明です。来月の秋季イベントでさらなる情報が明らかになることを期待しましょう。
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!
もっと読む
iOS 26 Beta 5 で分かりやすくなった AirPods の充電タイミング