Threads のユーザーが増えるにつれて、公式も次々と新機能を追加しています。最近登場した「マークアップ」機能は、個人的にとても実用的で面白いと思います。この機能を使えば、リポストする際にブラシツールを使用して原文にマーキングを追加でき、他のユーザーが一目で要点や補足情報を把握できるようになります。
ぜひ試してみてください!
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp と Twitter X @Applealmond1 をフォローしてください!
使用方法を説明する前に、重要なポイントをお伝えします。
Threads は Instagram に付随するソーシャルアプリであり、ユーザーの報告によると、今回の「マークアップ」機能は段階的なロールアウト方式で提供されているようです。
つまり、すべてのアカウントに一斉に適用されるわけではなく、最初は一部のユーザーのみに提供される可能性があります。
もし、あなたのThreadsに「マークアップ」機能がまだ表示されていない場合は、以下を試してみてください:
それでも機能が表示されない場合は、少し待つ必要があるかもしれません。
マークアップの操作はとても簡単です。
好きなツールを選び、直接投稿上にマーキングできます。
万が一、間違えて描いてしまった場合は「元にも戻す」ボタンをタップすることで、最後の操作を元に戻すことができます。
マーキングが完了したら、「次へ」をタップし、通常の投稿と同じようにキャプションを入力し、最後にリポストを完了させます。
マーキングを追加した投稿には、右上にマーキングアイコンが表示され、あなたが編集を行ったことが他のユーザーにも分かるようになっています。
しかし、新機能がリリースされたばかりのため、いくつかの不具合が発生する可能性があります。
私がテストした際、一部の投稿では正常にマーキングが適用されませんでした。
例えば、Instagram 責任者である Adam Mosseri 氏の投稿にマーキングを試みたところ、編集画面が真っ黒になり、再試行やアプリの再起動を行っても修正できませんでした。
この問題は、Meta 側のアップデートによる修正が必要だと思われますので、皆さんも使用時に注意してください。
今回紹介した Threads の「マークアップ」機能は、非常に便利で使い勝手の良いツールです。
個人的に最も役立つと感じたのは、「重要ポイントのハイライト」機能です。
例えば、深い知識を含む記事を見つけた際、リポスト時に重要なポイントをマーキングして共有すれば、他のユーザーも内容をすぐに理解できるだけでなく、自分の意見を交えて発信することもできます。
この新機能、ぜひ皆さんも試してみてください!
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp と Twitter X @Applealmond1 をフォローしてください!
もっと読む
Threads、オンライン表示機能を導入へ!誰がオンラインか一目でわかる新機能発表