Categories: iPhone

iPhone 17 シリーズの自社開発 N1 チップが大活躍!iPhone 16 を全面的に上回る Wi-Fi 体験が確認

Apple は今年の iPhone 17 シリーズで、初めて自社開発のワイヤレスチップ「N1」を搭載しました。N1 は Wi-Fi 7、Bluetooth 6、Thread ネットワーク技術をサポートするだけでなく、全体的な安定性と接続性能を向上させ、消費電力効率も改善しています。

では、この初登場の N1 チップはどれほど改善されているのでしょうか。速度計測サービスで知られる Speedtest.net の運営会社 Ookla が発表した調査レポートによりますと、N1 チップの Wi-Fi 体験は iPhone 16 シリーズを「全面的にリード」しており、平均速度は最大 40% 向上しているとされています。iPhone 17 シリーズは、現時点で最も優れた Wi-Fi パフォーマンスを持つ世代と言えます。

N1 チップ、初登場から好成績!実測で「速くて安定」を証明

今回の N1 チップに関するレポートは、世界中のユーザーが Speedtest を利用して計測した結果に基づいています。統計期間は 9 月 19 日から 10 月 29 日で、米国、フランス、イタリア、英国、インド、日本など複数の主要市場を対象としています。

データによりますと、Apple の自社開発 N1 ワイヤレスチップを搭載した iPhone 17、iPhone Air、iPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Max は、世界各地の平均 Wi-Fi ダウンロード速度とアップロード速度で iPhone 16 シリーズを大きく上回り、平均で約 40% 向上しています。

北米の例では、iPhone 16 シリーズの平均ダウンロード速度が 323 Mbps、iPhone 17 シリーズは 416 Mbps と、はっきりした差が出ています。また別レポートの米国データでは、iPhone 17 シリーズと iPhone Air の平均ダウンロード速度の中央値は 409 Mbps、iPhone 16 は 350 Mbps で、約 17% の差となっています。

さらに Ookla によりますと、N1 チップの注目ポイントは「最高速度の向上」だけではなく、干渉が多い状況でもネットワークの安定性が改善されている点です。つまり、弱い信号や干渉の多い環境においても、iPhone 17 シリーズはより安定した一貫性のある接続品質を保つことができます。これはユーザーが特に実感しやすい改善点です。

なお、N1 チップがサポートする Wi-Fi 7 の帯域幅は標準規格である 320 MHz ではなく 160 MHz ですが、Ookla は、現在普及しているルーター環境や実際の距離による減衰を考えれば、160 MHz であっても速度の大きな制限にはならないと説明しています。そのため、仕様上は控えめに見えても、実際の利用環境では iPhone 17 シリーズが非常に優れたネットワーク性能を発揮していると言えます。

総合的に見ると、iPhone 17 シリーズは北米のハイエンドスマートフォン市場でもトップに立っています。別の世界データでは、Google Pixel 10 Pro シリーズの平均ダウンロード速度 335 Mbps が iPhone 17 シリーズの 329 Mbps をわずかに上回っていますが、その差はごく僅かであり、N1 チップが初代にして大幅な性能向上を実現していることが改めて示されています。

N1 チップは価値が非常に高い!主な3つの特徴

1. 最新のワイヤレス規格をサポート

N1 チップは Wi-Fi 7 に加え、Bluetooth 6(性能向上、省電力、リアルタイム距離認識の強化)や Thread(スマートホーム機器向け通信)を統合しており、これら 3 規格を同時にサポートする数少ないチップです。

2. 「インターネット共有」と「AirDrop」体験を改善

従来の iPhone で発生しがちだったテザリングや AirDrop の接続不安定を改善しました。複数デバイスが同時に利用する場合でも、N1 は帯域幅を動的に割り当てて、各デバイスの接続品質と効率を向上させます。

3. 高度な統合設計と省電力性能

N1 チップは SoC と協調して動作し、接続や位置情報の処理を主プロセッサを頻繁に起動させることなく実行できます。その結果、バッテリー持ちが改善され、位置追跡機能もより正確で省電力になっています。

まとめ

N1 チップは、iPhone の接続体験における重要なピースを補った存在と言えます。これまでスマートフォンを買い替える際には、カメラやプロセッサ、デザインといった目立ちやすい部分に注目しがちでしたが、実際には Wi-Fi は最も頻繁に使われながらも、最も見落とされやすい要素です。

Ookla の実測データからも、N1 は単に速度を向上させただけではなく、さまざまな環境で安定した接続体験を提供できることが分かります。まだ成長の余地はあるものの、初代の自社開発ワイヤレスチップでここまで成熟した性能を実現している点は非常に評価できます。

現在 Apple は N1 を他の製品ラインにも展開しており、最近発表された M5 iPad Pro にも内蔵されています。今後さらに多くの製品が Apple 自社開発チップを搭載することで、エコシステム全体で安定したワイヤレス基盤が構築され、Apple のワイヤレス戦略が一層進むことが期待されます。

もっと読む

iPhone 17 の通信遅延が大幅改善!X80 チップ更新の効果を徹底検証

Phone 17 のクロスボディストラップは買うべき?使って分かった意外なメリット

iPhone 17 の「デュアルキャプチャ」使い方:自由な構図で撮影の最強ツールに

愛麗絲