超薄型デザインの新型モデル「iPhone Air」が正式に発表されました。厚さはたったの5.6mmで、フレームには光沢仕上げのチタン素材が使用されています。
本体の前面と背面は「セラミックシールドガラス」で覆われており、全体の耐久性が大幅に向上。従来比で耐傷性が3倍、耐衝撃性が4倍に強化されています。
ディスプレイは6.5インチを採用し、120HzのProMotion、最大輝度3000ニトに対応。
カラーバリエーションはブラック、ホワイト、ライトゴールド、ライトブルーの4色展開。
搭載されているのは最新の「A19 Pro」チップで、6コアCPUと、前世代より50%広い帯域幅を持つ高効率コアを採用しています。
GPUは5コア構成で、第2世代のダイナミックキャッシュ技術を採用。また、GPUコアには機械学習機能が組み込まれており、A18 Pro比で性能は3倍に向上。特にAI関連機能に最適です。
さらに、Apple独自開発の新チップ「N1」も搭載。Wi-Fi 7、Bluetooth 6、Threadsネットワークに対応します。
通信性能も強化されており、新型の「C1X信号チップ」を搭載。通信速度は2倍に向上し、消費電力は30%削減。iPhone Airは、これまでで最も高いエネルギー効率を誇るモデルとなっています。
カメラは4,800万画素のシングルレンズを搭載し、2倍ズームでの光学品質が向上。2,400万画素の高解像度写真撮影や、新世代のフォトスタイルにも対応。
前面には1,800万画素の「Center Stage対応フロントカメラ」を搭載。前後のカメラを同時に使用した撮影が可能です。
SIMカードはeSIMのみ対応。物理SIMトレイを排除することでバッテリースペースを確保し、より長時間の駆動が可能になりました。
「iPhone 17 Air」には、専用アクセサリーとして新開発の「MagSafeマグネット式バッテリーパック」も登場。装着することで、最大40時間のビデオ再生が可能となります。
さらに、超薄型の半透明ケースもラインナップされており、カラーバリエーションは透け感のあるブラックとホワイトの2種類。
新デザインの「フレームプロテクターケース」も4色で登場し、本体カラーと完璧にマッチします。
また、以前から噂されていた「新型ストラップ」もついに登場。長さ調節が可能で、より自由度の高い使い方が可能になりました。
価格は 999 ドルから