Bloomberg の最新報道によると、Apple は 2027 年の発売を目標としていた「カメラ搭載 Apple Watch」および Apple Watch Ultra のプロジェクトを今週静かに中止し、開発チームを解散、リソースも他プロジェクトへと移されたことが明らかになりました。
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!
Apple Watch のカメラは「空間認識用センサー」だった
内部資料によれば、Apple Watch に搭載予定だったカメラは、FaceTime や自撮り用途ではなく「視覚センサー(Visual Sensor)」として設計されていました。
- レストランに手首を向けると営業時間を表示
- 植物にかざすと学名を表示
- 看板を読み取ってリアルタイム翻訳
といった、iPhone の「Visual Intelligence(視覚インテリジェンス)」に似た体験を、手首ベースで素早く実行できる構想でした。
中止の理由は非公開、しかし複数の技術的課題が浮上
Apple はこの突然の中止について公式コメントを出していませんが、以下のような要因が影響したとみられます:
- カメラモジュールの物理的スペース確保が困難
- バッテリー消費の増加
- プライバシー懸念
また、Apple は近年、AI とセンサーテクノロジーの重点領域をスマートグラス(眼鏡)や AirPods などのデバイスにシフトしており、リソース配分の見直しもこの決定に影響した可能性があります。
Appleは「カメラ付き AirPods」の開発を継続中
一方で、Apple は「赤外線カメラを内蔵した新型 AirPods」の開発を続けていると報じられています。
著名アナリストの郭明錤(ミンチー・クオ)氏によると、このカメラは以下の用途に使用される予定です:
- Vision Pro と連携した空間オーディオの最適化
- 頭の動きや手のジェスチャーの認識
- 環境情報の収集・AI へのフィードバック
量産は 2026 年以降と見られており、Apple の「ノースクリーン操作体験」の鍵となる製品になる可能性があります。
リソースは「Apple スマートグラス」に集中
Bloomberg の報道によると、Apple は Apple Watch のカメラプロジェクトから撤退した一方で、2026 年末の発売を目指す「AI スマートグラス(コードネーム:Atlas)」に開発リソースを集中させています。
このスマートグラスは:
- 軽量デザイン
- カメラ内蔵
- Siri との音声連携
- Meta や Google の XR 眼鏡に対抗するプロダクト
とされており、Apple の環境認識技術はまず「眼鏡」と「AirPods」で先行展開される見込みです。
その後、ユーザーの受容度によっては Apple Watch への再展開も検討される可能性があるとのことです。
更に面白いコンテンツを観たい人は、Instagram @applealmondjp をフォローしてください!
もっと読む
Apple のスマートグラス『Atlas』は 2026 年登場か?特徴・価格を先取りチェック
【Google I/O 2025】ついに“かけたくなる”スマートグラス誕生!Gemini 搭載「Android XR 眼鏡」
WWDC 2025:開催スケジュール& iOS 19 / iPadOS 19 / macOS 16 の新機能30選以上をチェック!